【新しい洗面台と家具移動】
今日の午前中、業者さんが新しい洗面台交換作業、午後は次男が家具移動に来て
くれました。
真っ白な洗面台交換で周りの壁紙や床の古さが気にならないかと思っていました。
一階のキッチンリフォームや庭の人工ウッドデッキ、その以前はインナーサッシを何回か
お願いしている、「町田三協」社長の宮本さんが見積もりの際『大丈夫ですよ。綺麗なものです。』と言って下さり『そうですか?』とその気にはなっていました。😅
DIYでマスキングテープが流行り出した頃私が貼った3種類のマスキングテープもどうにか
温存ということで一件落着した感じです。
やはり思ったのは、高さを変えたくらいでサイズはほぼ変わらないのに収納力が32年前
とは格段に違うことです。
気持ちの良い朝が迎えられるでしょうか?(笑)😃
タイミング良く洗面台交換作業が終わった後、次男から連絡があり車で🚙程なくして
来てくれました。
夫と二人奮闘し、3回に分けて2階から1時間弱で移動し終えました。
今日ばかりは息子で良かった(笑😙)と思いました。👌
認知症になった母の生前の決まり文句『ずいぶん大きくなったね〜。😃』と息子たちに
言っていたことを思い出しました。
コロナ禍前に転職し小さなお店の主となった長男は、場所が新井薬師さんの近くという
こともあり年末年始はお休みできなくなりました。
それぞれがそれぞれの道で頑張って💪くれてることが親としては何よりです😌
夜になり夫と話したのは、勿論母の日や父の日など節目のプレゼント🎁や(今しばらくは出来ませんが)一緒に旅行に出かけることも嬉しいことです。
でもこれからは、「だんだん私たちができなくなってくることを日常の中で手助けして
もらうことの方がもしかしたら嬉しくなっていくような気がする。」でした。
私たち夫婦は以前にも書かせていただきましたが、【子どもに迷惑をかけたくない。】
ではなく、【お世話になります。】で生きていきたいと考えています。
親子であることは普遍ですが、親子関係は構築していく必要があると学んだからです。
移動し終えた家具を新たに生かす作業を少しずつ🤏進めていきたいと思います。
#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケアラー #日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ #ホームメイド
#社会福祉 #相模原市 #心のバリアフリー
#家族介護者 #うつ病の人と繋がりたい #住み開きすみびらき #認知症介護
#高齢者の集いの場 #眠っているものを生かすお手伝い
#地域コミュニティを創る #新しい暮らし方をしたい人 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣
0コメント