私のうつ病➕適応障害の自己流自立支援 続
私は7年前からお世話になっている精神科の先生👨🏫とは、【診察面談療法】を受けています。
要するに【診察】と【カウンセリング】が合体しているのです。
また良く言われる【認知行動療法】なるものもやったことはありません。
紆余曲折ありながらも🌿ケアラーズカフェ☕️モンステラ🌿を5年近く継続してきました。
私は自分の病気のことは全てオープンにしています。
その私のことを理解して下さった方々の優しさと様々なご協力に感謝しかありません🥲。🙏
7年前の私はうつ病➕適応障害の半ば過ぎで心身の不調もですが、料理と洗い物が突然全く
出来なくなりました。
そこからどうしたかというと、先生から『自分でスイッチを押して頑張らないと一生出来るようには
なりませんよ。』とのアドバイスを受けました。
幸い🥕人参となる、『産まれてくる孫に、おばあちゃんの手料理を一品でも食べさせてあげたい。』
という気持ちが芽生えました。
そういう状況で、自分をリノベーションしたい想いが強く、無謀としか思えない【自己流行動療法】で、🌺ギャラリーモンステラ🌺を見切り発車でOpenしました。
起きた化学反応は💛少しずつこころを開いていく💛➡️次のチャンスに出会える➡️スイッチを押す
➡️新しい自分を創っていくことにめざめる➡️ウルトラマン信号🟢を出しながらも頑張れる
すると思いもよらないチャンスがやってきます。👌
それが🌿モンステラ🌿に来られる高齢者の方からの『ランチ🍜もやっていただけないかしら。』
その頃でもまともに料理が作れるようにはなっていなかった私は半年間悩みました。😆
そしてその年初めての🎄クリスマスイベント🎄で、開催前日の夜突然✨スイッチ👆が入り、
4年間臭いも駄目になっていた🍛カレーライス🍛を作ろうと思いつき家にあった材料で、
キーマカレー🍛を作ることができました。😃👍
これには私自身も主人も驚き⁉️しかありませんでした。
そして翌日、🎅気まぐれサンタのプレゼント🎁🎅として無料で皆さまに食べていただきました。
20杯くらいでした。🍛 喜んでいただけたことで➡️新しいスイッチ👆➡️ランチ🍜をやってみよう。
そこから毎週土曜日の【お楽しみ500円ランチ】が始まりました。
都合でお休みもありますが、先週までで76回目、同じメニューはほとんどない(作れない😅)
【未知との遭遇レシピ】を継続することができました。
ランチ🍜の盛り付け•配膳•洗い物は💛無償の愛💛のボランティアさんたちに全てお任せしています。
私のことを理解して下さってのボランティアさんたちには感謝しかありません。🥲🙏
でも甘えているだけでも前には進めません。😆
料理編はここまでです。😋
お読みいただきありがとうございました。🙏😌
#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ケアラー連盟 #認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブ #ホームメイド #フラワー #社会福祉
#家族介護者 #うつ病 #うつ病の人と繋がりたい #住み開きすみびらき #認知症介護 #高齢者
#地域コミュニティ #新しい暮らし方をしたい人 #何か変わるきっかけが欲しい人 #新しい自分を創りたい人 #フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #メンタルケア #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症
#相模原市南区
0コメント