💫同じ想いのとき奇跡が起きる💫

💫When we share the same thoughts, miracles happen💫


これまでにも幾度か経験したことのあるモンステラを介しての💫奇跡💫が

土曜日の夜🌉藤沢の地で起きました。


伝説のケアラーの方が来られるほんの少し🤏前に帰られたダブルケアラー(ご両親を介護)の方がいられました。

Instagramでモンステラを見つけてくださり、以前姉妹で訪ねて来てくださいました。

そして、金曜日の朝Instagramに1年振り位に投稿されたセミナーのご案内リーフレットが、

私の目👀に飛び込んできました。

講座の内容は大まかにいうと「楽しく地域づくりをみなさんでしましょう!」

『チラシを置かせていただけるところを探しています』とのメッセージがありました。

そういうときの私は間髪入れずにメールを送ります。

そして暑い🥵💦中、翌日の午後モンステラにお越しくださいました。


私には、4ヶ月振りに伺う予定にしていた藤沢での勉強会のことが頭にありました。

でも、お二人の方以外にはその場にどのような方が参加されるのかは事前にはわからない

状況の勉強会です。

参加される方々が皆さま多方面での専門職などの方が多いため開催日は土曜日の夕方から

になります。

ですので土曜日も開催日になっている私にチャンスがあるのは第1•第3土曜日のランチの日で、夕方4時で終了できるとき(勉強会開始時間には間に合いませんが)のみです。

最寄駅までの歩行に不安があるので、最寄り駅まで車🚙で行きその後電車🚃に乗り換え、

開始時間を20分過ぎましたが無事参加させていただきました。


この日は障害を持たれた方のご家族のご相談や支援ができるだけスムーズに重曹的に行われることが求められている訳ですが、残念ながら我が市の相模原市のやまゆり園事件もですが、県内の数カ所であってはならない事件が起きていることが事実です。

そんな中、お父様の代から障害者福祉支援にご尽力をされていられる方が住んでいられる

鎌倉市で〜障害のある方の暮らしを支える現場から〜という実践編を多く用いて説明をした冊子が作成されたとご紹介がありました。

鎌倉市の福祉が全部行き届いている訳ではありませんが、少なくとも【鎌倉サミット】の

ときのように【地域住民を真ん中に置いて】や今回のように【障害のある人を真ん中に置いて】、【ケアラー条例制定】など行政の目線がどこに向いているのかを感じることができる

気がしています。

大方のお話しが出たところで、私が、持参してくださいましたリーフレットをご紹介したいと思い、リーフレットの話しを切り出したところ、私と夫はそのときに初めてお会いした男性の方が『あの〜、もしかしたらこのリーフレットのことでしょうか?』と同じリーフレットを

見せられました。

要するに、その日にモンステラにリーフレットを持参してくださいました方とその方は今はご一緒に勉強会をされていて、今回横浜県民センターにて【講座実施団体】かながわリンク

~人と人を笑顔でつなげる~の企画を実践されることになられたとのことでした。

その会場にいられた皆さま同時に『そんなことがあるのですねー!』との驚き🫢の声が

上がりました。

良く「点と点が線になりそれが面になり」という表現はあります。

私が今回思ったのは、【それは同じ想いの点と点が重なったときだけしか💫奇跡💫は起きない】とこれまでの奇跡を振り返り確信しました。

「あっち向いてホイ」の方とは奇跡が起こることはないのだと思いました。

是非、「何かを始めたい」「何かをしたいと思っているけれど考えがまとまらない」などと

思っていられる方はご都合が良ければご参加されてみてはいかがでしょうか?


さかのぼり先週末土曜日のケアラーズカフェモンステラの一日をご紹介。

いつも通り10時オープン。

オープンと同時に訪れる方もありますが、この日は突撃はなかったため、

ランチメニューの最終確認(味見)と、SNSのメール📩のチェック✅など。

そうこうしているとボランティアさん方が順に到着されます。

この日は、所用で6名のキャンセルが出たこと、ボランティアさんが帰られる時間と入れ替えになる頃に以前姉妹で来てくださったzakuro & Kaede様のzakuro様が急に訪ねてくださることを報告。

その後、盛り付け•配膳の打ち合わせをしていると順次送迎の車🚙で到着されました。

検温チェックと消毒をしていただきます。

お好きな席に座っていただき、この日はみなさま着物と帯のリメイクの品を購入される気

満々で品定めにお付き合いさせていただきました。

この日もお母様が100歳の母娘さんがお見えくださり、皆さまに🍀幸せのお福分け🍀をしていただきました。🙏


梅雨明けもまもなくな様子で、その後の酷暑🥵💦が続きますので皆さま夏バテに気をつけて

お過ごしください。


#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000