🧡私にはできなかった認知症介護🧡
私の母は多発性脳梗塞から脳梗塞の大きな発作を2度経験し、後に身体の自由を奪われ、
脳血管性の認知症が時を経て進行していきました。
38歳から本格的に始まった在宅介護でした。
当時はまだ認知症を痴呆と表現されていたときでしばらくして介護保険制度がスタートしました。
そんな時代の認知症介護で心の準備もなく、今思えば知識に欠けた介護でした。
今は私も毎日のようにInstagramで荒金様親子の日々を覗かせていただいています。
そこには私にはできなかった長年の葛藤の後にいきつかれた認知症介護の日常があります。
状況はそれぞれ異なりますが、これほどの愛❤️に満ちた認知症介護を見せていただき
幸せな気持ちにさせていただいています。🙏
今日は新聞に掲載されていた鹿児島の娘さんに当たる荒金ゆきほさんとお母様の由美子様の
心温まる笑顔にいつものように癒されます。
荒金ゆきほ様、由美子様いつも有り難うございます。🍀
#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア
#日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ
#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー
#家族介護者 #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護
#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い
#多世代交流食堂 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣
0コメント