【ケアする人の孤独】

これまでもいられなかった訳ではなく、私自身もケアしている間孤独に陥っていたように

今頃になって気づいたように思います。

今日の出張ケアラーズカフェモンステラに来てくださったケアラーの方もお一人でご両親をケアされています。

最初に来てくださったときの悩みと、今日来られた悩みは根本的なところから覆ってしまいました。

悩みの根本が解決できないまま、突然想像打にしなかったことがまた飛び込んでくる。

そんな繰り返しをしなければならないケアラーさんが多いのが現実です。

私自身ケアラーの頃も突然飛び込んできたことに、ただただ孤独に奮闘していたように

思い出されます。

【孤独】については後日また書かせていただきたいと思います。


今日の出張ケアラーズカフェモンステラの後、同じボーノにあるユニコムプラザでアート展が

開催されていて覗いてきました。

障がいをもった方もそうでない方もプロの方も参加されてのアート展でした。

私はちょうど似顔絵を描いている場面に遭遇し、思わず今の私はこの18歳の青年の目にどのように写っているのかを知りたくて思わずお願いしました。

ベースのカラーのラインは既に書かれていて、何色かの中からモンステラカラーのグリーンを

ピックアップしました。

会話をしながら一本のラインも迷うことなく描いていく様を見ているうちに不思議なことに元気をもらっている感じを覚え心地よい気持ちで帰路につきました。

TORA君どうもありがとうございました。😊


ペーパーフラワーはもうひとつのコミュニティの部屋に飾られています。

#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000