〜昨日は津久井へ〜

昨日の午後は津久井保健センターへ、「ヤングケアラーについて知る•学ぶ•支える」セミナーに出向いてきました。

前日の雪❄️の予報があり心配しましたが無事に終えることができました。

先月の大沢公民館での研修会もそうでしたが、緑区の地域包括支援センターとケアマネジャーの皆さまの温かさとヤングケアラーについて知りたいという思いが伝わってきました。

昨日の研修会でも繰り返し話すことは、ヤングケアラー•若者ケアラーもそしてそのご家族も

本当に気づくことができないうちに負の連鎖に陥ってしまうこと。

こどもがこどもらしくいられなかったことが及ぼす将来やその人の人生を生きることができないことの苦しみを想像していただきたいことなどです。

元ヤングケアラーの方の語りを聴いていただくとある程度のイメージが湧いていただけると

思っています。

昨日の冒頭は、先月かながわボランティアフェスタのフォーラムの際オープニングでさせていただいた「ヤングケアラーの日常」の寸劇の途中までのビデオを見ていただきました。

この寸劇は大人にも本当に有効なものだと改めてフォーラムの際気づかせていただきました。

今年度は是非積極的に様々な方に寸劇を見ていただきたいと考えています。

これをお読みいただき、「ヤングケアラーの日常」の寸劇をご覧になりたい方は、少人数の

ところでも伺わせていただきますのでお声掛けいただきたいと思います。


そして帰宅後ポストの中に、楽しみにしていた冊子が県の基金事業課から届いていました。

0からスタートしボランティアの皆さまやご協力くださる方々のおかげでひたすら“DO”

することができてきたことに心より感謝しています。

いつまでできるだろうかと思いつつもう少し“DO”していきたいと思っています。

#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000