【自分の人生を生きれない人たち】
インフォーマルなケアラーズカフェモンステラにでさえ、自分の人生を生きられない人たち
の話しを聴く機会が確実に増えています。
話しをお聴きするたびに40〜50代の方の社会保証•社会福祉制度•の大きな網から溢れてしまう
ことに気づきくことになりました。
【若者ケアラー】で就職に制限がかかり、転職•離職せざるを得ない状況になり社会生活困窮者となりやがて孤立•孤独化していってしまう。
行政に相談しても年齢の壁が高く聳え立ち、受けられる支援が何もないことに気づく。
【善意の介護者ほど自分の人生を考える余裕もなく、自分の人生を生きることができず、生きる意味がわからなくて自分の人生を捨ててしまう】
【早く死にたい】の言葉が必ず出てきます。
インフォーマルなケアラーズカフェモンステラですが、どうしたら少しでも前進できることがないか?を一緒に模索したいと思っています。
光💡は中々見えないけれど、話しをすることで「自分はひとりじゃない」ことを感じて
欲しいから。
#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア
#日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ
#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー
#家族介護者 #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護
#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い
#多世代交流食堂 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣
0コメント