🌈 Realization of dreams 想いの実現🌈
weekend events 週末の出来事
金曜日の午後、神奈川県主催の心のサポーター養成研修&ゲートキーパー研修に参加して
きました。
相模原市は定員50名のところ115人の参加申し込みがあり抽選にしたとのことで、
申し込まれていたモンステラの着物リメイクをしてくださる方は残念ながら参加できませんでした。
ところが講師の先生によると、海老名市も同じ定員50人のところ150人の参加申し込みが
あり、場所を変えて150人全員参加できる体制を整えたとのことでした。
元々「抽選になります」と謳っていた訳ではなく、ここにも市側の本気度と熱意の違いを
感じざるを得ない残念な一コマでした。
参加者の方々は専門職というより、ご家族や身近に精神疾患を抱えた方がいられ「精神疾患を抱えている人の気持ち」「自分がどう接したら良いのか?」などを知ること•学ぶことを目的に来られた方が多いように映りました。
私とワークショップを組まれた方も同様でした。
当事者でもある私にとっての研修会の感想は、一般向けの広く浅い内容でわかりやすい
一面、私的には目には見えないことだからこそ当事者の方が回復期を過ごすに至るまでの、
「どういうことが辛かった」「どういうことが苦しかった」「何を理解して欲しかった」etcなどの見えない心のことにもフォーカスしていただきたかったとも思いました。
🌈想いの実現
昨日の🏠多世代交流食堂は思いもよらぬ展開になりました。
新規の親子さんのお申し込みや久しぶりに高齢ご夫妻と息子さんご家族からのお申し込み、
そして初めてピザーラ🍕からのこども食堂へのピザの寄贈をいただく予定もありました。
次回22日の多世代交流食堂から、【お持ち帰り10食】を加えてみることに!
ご高齢ご夫妻の奥様朝から急に具合が悪くなられ『当日キャンセルで申し訳ないのでお支払いします』のご連絡をいただき、それでしたら『お持ち帰り対応させていただきますよ』となりました。
また、新規で来られた14•9••4 歳のお子さんの子育てと仕事とお母さんの2つの疾患を抱えてのお母さん業 を陰ながら見守っていきいきたいと思っています。
疾患のため、片付けや食事づくりがあまりできなくなられた経緯があり、
『普段家族でテーブルを囲んで一緒にごはんを食べていなかったことに今日改めて気づき
ました。せめてモンステラさんにきたときだけでもそれができるだけでとても有り難いです』
私が「こども食堂」という呼び名ではなく、🏠多世代交流食堂🏠の呼び名にこだわる
理由はここにあります。
時折書かせていただきますが、私自身が鬱病の途中で突然料理が全くできなった経験があり
そう簡単にまた作れるようにはならないことも経験したことがこだわる理由です。
家族であっても共食が難しい時代です。
様々な事情を抱えて生きていられる人はたくさんいられます。
🏠多世代交流食堂🏠がひと家族•ふた家族であっても一助になれたらと考えています。
ピザーラ寄贈の初ピザ🍕は、直営店からというルールがあるようで、わざわざ東京都町田市バイク🛵で野津田から30分かけて配達してくださいました。
お土産にと思っていましたが、お喋りしているうちに別腹でみなさん『美味しいね〜』と
召し上がって帰られました。😊
食事とは別に、こういう機会があることも楽しい時間を共有できることに繋がるのだと
嬉しく思いながら眺めていました。
いつも試行錯誤ですが、自分の想いがあながち間違ってはいなかったことに安堵した
土曜日でした。
#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア
#日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ
#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー
#家族介護者 #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護
#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い
#多世代交流食堂 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣
0コメント