🚪ドラえもんのどこでもドア🚪

昨日は私に「ケアラー」という言葉を教えてくださり、「ケアラーズカフェ」を始める背中を押してくださったハワイ島で巡り逢った京子さんがハワイ島🏝️の友人のゆり子さんと一緒に初めてモンステラへ来てくださいました。

2016早春に私が初めてハワイ島🏝️を訪れてから8年の歳月が流れました。

京子さんは巡り逢った頃からケアラーでそれは今でも続いています。

ゆり子さんは5年前にハワイ島に住まれるようになったとか。

今回は日本にいられるパーキンソン病をもつゆり子さんのお母様のお見舞いもかねての旅行✈️となりました。

ゆり子さんと私たち夫婦は初対面でしたが初めてあった感じがしませんでしたf


そして何より驚いたのは、お互いが感じた京子さんとの距離感のなさでした。

お互いにとても不思議な感覚でした。

まるでドラえもんの🚪ドラえもんのドア🚪を開けたところにお互いがいるような

感覚でした。

やはり目には見えないものがあることを感じた再会でした!

と同時に大きな不思議さを感じるいちにでした。



#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000