〜近況報告です〜

ひとつは、相模原市のケアマネージャーの各エリアのグループ分けされていてエリアの地域包括支援センターが主催の「ヤングケアラー」の研修会にお声掛けいただきお話しさせていただくことがあります。

20日月曜日も6月10日の研修会に向けてグループの10名の主任ケアマネージャーさんたちが

集まり、10日の研修会をどのような内容で進めていけば良いのか?の話し合いがあり私も

参加させていただきました。


やはり高齢者の方のことをされて来られたので中々関心が持てずにいられたり、

「ヤングケアラー」のことが良くわからないと言われる方がほとんどでした。

私が関わりのある元ヤング•若者ケアラーの方々のことをお話しさせていただき、事の重大さに気づいてくださったケアマネージャーさんが出て来られたことは有り難く思いました。

6月10日の研修会に向けて、ケアマネージャーに向けての資料づくりと、私自身もどのように関わり•繋げられる方法を探していきたいと思っています。


そして昨日の午前中は、3月の社会福祉シンポジウムでお世話になりました、相模女子大学の「地域福祉」がご専門の松崎先生の授業の中で「ケアラーズカフェモンステラ」のことを講義させていただく機会をいただきました。

肝心な時計を忘れた私は授業終了ギリギリまでお話しすることとなり😅、反省の一番はそこでした。

かなりの年齢差のギャップに言葉の壁を非常に感じ、ヤングケアラーにそのことが活かせたら良いかとポジティブに捉えることにしました。

終了後、1人の生徒さんが『とても良かったです』とお声掛けくださり私は胸を撫で下ろしました。


モンステラはボランティアさんたちと主人のおかげで普段通りに活動でき本当に有り難く思っています。

二胡演奏🎻🎶の笹本様も見えてくださり、その時間に合わせて来られる方もあり、皆さま楽しそうに時を過ごしていられました。


そして今日はパルシステム市民活動応援プログラムの受賞団体の

交流会と発表があり横浜まで出かけます。

他団体の活動が何かのヒント💡になることを願っています。




:

#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫

ケアラーズカフェ モンステラ

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000