🍀親のこころと子のこころ🍀
火曜日はモンステラオープン時間にまた凪くん親子が遊びに来てくださいました。
皆さまにそれぞれご挨拶して、本当に赤ちゃんや子どもがいると場が更に和みます。
子どもの持つ不思議な力を感じずにはいられません。☺️
そして、水曜日は私の長男夫婦の娘のひと月遅れの【一升餅】を我が家でしました。
本当に子どもの成長の早さには驚かされています。
お嫁さんのお母さんからの新米の餅米での一升餅を届けていただきありがたい限りです。🙌
少しママの後追いが始まりそれもまた成長を感じることができました。
私は息子2人でしたので、女の子を育てる楽しみを今楽しませてもらっています。
そしてお嫁さんも自分の仕事を持つ身です。
産休明けのシュミレーションのため、一週間分の離乳食を作る練習をしているようです。
先日の土曜日と日曜日にモンステラに5年くらい通って来てくださる80歳を過ぎた方のことで
思い悩むことがありました。
確かに我が家も経験したように、それぞれ家族間でいろいろなことがあって当たり前だとも
理解しています。
そこに口を挟む気はありませんが、実であれ義理であれ余程のことがない限り、親は無償の
愛で我が子を懸命に育んでいきます。
自分が物心つくまでのことを記憶している人はどのくらいいるのでしょうか?
私もそうですがおそらく記憶にない人がほとんどでないかと思います。
人間は【理性と感情】の両方を持ち合わせていますが、対ひとりの人間に対してどちらが
大きく働くかは人それぞれだとも思います。
時に【好きか嫌いか🟰感情】だけで大きく左右される人がいられることを今回学ぶことに
なりました。
そこでこの前投稿させていただいた、要介護者(認知症当事者を含む)の方の意思を優先するのか❓、要介護者の方の尊厳を優先するのか❓は、要介護者の方とケアラーさんの状況次第ではないかと私は思っています。
そして【大事なことを後回しにしてはいけない】の言葉が頭をよぎります。
🍀要介護者も介護する人も幸せになれるように🍀
やはりケアマネージャーと地域包括支援センターの役割が大きいのだとも改めて思います。
#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア
#日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ
#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー
#家族介護者 #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護
#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い
#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫
0コメント