〜🍀現在進行形🍀〜

ひとつ目は、

今日は午後、「ヤングケアラー版ケアラーのバトン」作成の件で和光大学に出向きました。

和光大学院生修士1年 大高綾音さんがたたき台を作成して下さったとのことで、神奈川新聞記者 徳増瑛子さんが取材をしていただけることになりました。

大高綾音さんとケアラーズカフェ☕️モンステラを繋いで下さったユニコムプラザ担当者様と

大学の方も同席してくださいました。

「ヤングケアラー」向けと支えてくださる方向けの小冊子となるベースとなるたたき台でした。

ここからさらに「ヤングケアラー」小学生向き•中高生向きとに作成し、「ケアラーのバトン」を正しく理解してもらうために熟考していきます。


そして大切なのは確実に「ヤングケアラー」のいるご家庭の手に届け、いざというときに

活用していただけることにあります。

インフォーマルだけでは届けることは困難ですので、勿論行政を含め有効な場所•人を

検討•交渉していきます。


ふたつ目は、

【住み開きのすすめ】のプロモーションビデオを作成してみました。

素人の私たち夫婦の編集がやっとでき、今度はYouTubeにアップする作業をロイヤルさんのモンステラ担当の森様のお嬢様にお願いできることになりました。


新しいご縁をいただいた方のご協力を得て、ケアラーズカフェ☕️モンステラならではの活動に結びつけていけることに感謝しかありません。🍀

ひとつひとつ地に足をつけて進んでいきたいと思っています。


#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア #日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000