やはり❓突然😆

新年の三が日が終わり、仕事初めの今日の出来事。


今年は三が日は初詣で⛩も人出が多く、それを避けようと午前中初詣でに出かけようとしているときに、救急車🚑のサイレンが間近に聞こえました。

我が家の前の公道は、少し前まで国立病院🏥通りと言っていた商店街が一方通行になって

いるために、裏通りとして救急車🚑も良く通ります。

気になり外へ出てみると、親の代からの古いお付き合いの裏のお宅のご高齢のお一人暮らしの方がストレッチャーに乗られ救急車の中に入るところでした。

ご高齢ではありますが日頃からご自身の健康に留意されアクティブに生活されています。

私が『◯◯さん』と声をかけると、『もうどうでもいいわ〜😆。痛くて動けないのよ〜😆』

『でも、命に別状はないから大丈夫よ。』との言葉。

私は『家の鍵は掛けられましたか❓』◯◯さん、バックの鍵を🗝確認して『大丈夫。』

『お元気になられてまた遊びにいらして下さいね。😌』に、『そうするわ〜。』

救急車🚑のドアが閉まっても搬送先が見つからないのか中々出発せず気にはなれども、

私が救急車🚑を押せる💪?(笑)わけでもないので一旦家に戻り、様子を伺い救急車🚑が

出発したのを見届けてから、私たち夫婦も初詣でに出かけました。


初詣でと買い物から帰宅した夕方、◯◯さんのお宅の台所の灯がついていました。

もしかして息子さんご夫婦と戻られたかもしれないと、訪ねてみると予想どおりに、

息子さんが出て来られました。

お孫さんたちが遊びに来られたときに幾度かお会いしたことがあり、◯◯さんのことを

お聞きすると、『暮れに腰を強く打っていたらしく、お正月に自分たちが来たときに

我慢して動いたのが良くなかったようです。今は座薬が効いて痛みが楽になっていますが。

私の家に連れて行きます。』とのこと。

骨折していられなかったことを確認して私もホッとし、◯◯さんが『心配かけたわね〜。』

とお嫁さんと部屋から出て来られたので、『息子さんご夫婦のところで養生されて下さいね。」とお声掛けし、息子さんに最寄の地域包括支援センターの冊子を渡しました。

『これからのことで役に立つことがあると思うので読んでみてくださいね。』


私が思うのは今回の出来事が、これから先の◯◯さんご家族の進む方向性を考えて

いただける良いきっかけになってくださることです。


現在では少なくなってしまった日本の文化としての

【ご近所付き合いからはじまる地域づくり】を復活したいと思う私です。



#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケアラー  #日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動 

 #ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ #ホームメイド

#社会福祉 #相模原市 #心のバリアフリー

 #家族介護者  #うつ病の人と繋がりたい #住み開きすみびらき #認知症介護

#高齢者の集いの場 #眠っているものを生かすお手伝い

 #地域コミュニティを創る #新しい暮らし方をしたい人 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

 #むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 



今日の話題とは関係ありませんが•••••

〜いつの頃のものなのか?我が家にあった銅製の卸し金〜

いい味出しています。😌

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000