😆私のもつ病気との自己流自立支援🌈

私はうつ病を発症してから無駄な時間を過ごした7年間と、チャンスとなった大腸がんの手術してから

今日までの7年間を別人生として捉えています。


毎日違う、自分ではどうにも出来ない身体に起きる😡超ムカツク💢。

今日は朝から特に傾眠状態もあり、午前11時くらいから強烈な睡魔と比例して右足🦵の強い

むずむず感との闘いで、午後3時くらいまで😡超ムカツク💢が続きました。

その間は何も手につかないので、やりたいことも出来なくなり余計気持ちが落ち込みます。

先月「線維筋痛症」の痛みと共に、長いと2時間くらい続くシツコイ咳に閉口し、薬💊には抵抗の

強い私が怖々1種類(名前はリリカとかわいい💖)、最小量を増やしました。

幸い咳は単発では出ますがかなり抑えられています。

ところがやはり副作用と背中合わせとなります。

リリカ錠を服用しなくても、元々の薬の副作用での「突然気を失う」こともあります。


元の介護疲れからのうつ病は寛解➡️回復期となりました。

ここ5年あまりは、抗うつ薬の💊副作用として発症した「むずむず足症候群」

「線維筋痛症」「眼瞼けいれん」など、どうにもならない心身の😡超ムカツク💢現象と、

それによって起きるこころのジェットコースターの傾斜角度を緩やかにする方法を

自分で見つけることができるように、脳神経外科と精神科の通院を続けています。


7年ほど前に当時の《長いトンネルから出たい😭🌈》と強く願い、

その時にTMS治療中❤️‍🩹でお世話になった先生👩‍🏫からいただいた言葉が、後に私の『言霊』と

なりました。 『元の山田由美子さんには戻れませんよ。😌』

『これからは新しい山田由美子さんとしてのアイデンティティを創っていけば良いのですよ。☺️』

言って下さった時にはまだその言葉の持つ意味が良くわからない私でした。

その言葉の意味が少しずつわかってきた頃、

何故か芽生えた『自分を訪れて下さる方が楽しい』という気持ち。

そこから私が【こころを開く💛】ことが自分の生きづらさを減らしていくことだと気づき、

【人にどう思われているか】、【人にどう思われたいか】は無駄なことだと思い捨てました。

そして【新しい自分を創っていく】ための【自己流自立支援🌈】が始まりました。


擦り切れることなんてありませんが、そう思うほどに聴いた【アンジェラアキ】さんのアルバム

そして声が心地よく次に好きで聴いた徳永英明さんのアルバム(オリジナルとカバー曲)


何故か自分のイメージが明日のジョーの力石徹に思え、ココロと身体が痛怠く動悸が始まると

決まったパーカーを着てフードを被り『力石徹になる〜』と言って

ダンゴムシ状態になっていました。😭(漫画チックで笑えますが😅)


同じ病気と闘っていられる方、そうではない方でも、それぞれの四苦八苦はあるのだと思います。

難しいけれども少しずつ【こころを開く💛】ことの大切さ、

私の【自己流自立支援】のことをこれから時々書かせていただきたいと思います。

よろしければお読みいただけたら幸いに思います。

今日はここまで。🌺🌿👋


#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ケアラー連盟 #認知症の人と家族の会 #市民活動

 #ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブ #ホームメイド #フラワー #社会福祉

 #家族介護者 #うつ病 #うつ病と繋がりたい #住み開き(すみびらき) #認知症介護 #高齢者 

 #地域コミュニティ #新しい暮らし方をしたい人 #何か変わるきっかけが欲しい人 

 #新しい自分を創りたい人 #フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #メンタルケア

#ハワイ島  #むずむず足症候群 #線維筋痛症 



ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000