❤️血の通った人間(大人)でありたい❤️

昨日は午前中、緑区城山地区民児協の方々に「ヤングケアラーを知る•学ぶ•支える」セミナーを開催させていただきました。

2ヶ月余りの準備期間を得て、昨年度相模原市民児協としてのヤングケアラー研修会をされた上でのセミナーをさせていただきました。

講義とモンステラ劇団の「ヤングケアラーの日常」の寸劇、そして元ヤングケアラーの方の体験談がケアラーズカフェモンステラのストーリーです。


昨年の相模原市民児協の研修会は「ヤングケアラー」の研究をされていられる第一人者の先生を呼ばれたと記録にもありました。

けれども皆さま理解が難しかったと、モンステラに足をお運びくださいました城山地区民児協の方に伺いました。

第一人者の先生は私も尊敬させていただく先生です。

それでは、民児協の皆さまがご理解が難しいかった理由がどこにあるのかを知る必要があると考えました。

わからないことをそのままにしては「見えないものをみること」が更に難しくなると思った

からです。

皆さまが「何がわからないのか?」「何を知りたいのか?」をお聞かせいただき、その答えと

なるものをケアラーズカフェモンステラの一連のストーリーでお伝えできればと考えました。

多角的方面から「ヤングケアラー•若者ケアラー」をご理解いただくための参考資料を探し、紐解き、紐づけし、それに肉づけをしていく。

この作業が新たな自身の学びに繋がります。

でも一番大切にしていることは自分の想いで言葉で話すことだと私は思っています。

そして今回改めて思ったのは、「ケアラー」という大括りになりますが、最後は経験値

ということが左右するように思いました。


昨日お声掛けくださいました城山地区民児協の会長様が『中学生に学校で寸劇を見てもらいたい』とのご感想をいただきました。

私たちももちろんその願いを叶えるために「負けないで」今後も頑張っていきます。

ゼロ0からのスタートはモンステラの真骨頂ですから!


モンステラに足をお運びいただいた城山地区民児協の方が「少しでも思いが届くように」と

書いてくださいました、セミナーとモンステラ劇団の作品はケアラーズカフェモンステラの宝物になりました。

これから先お声掛けいただけるところがありましたら【シンボル】として大切に使わせていただきたいと思います。

❤️血の通った人間(人)でありたい❤️と思わせていただいた昨日のセミナーでした。


貴重な機会をいただきましたことに感謝申し上げます。🙏


写真があまり撮れず、後日追記として投稿させていただきたいと思います。😅


 

#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000