🤝チームモンステラ🤝

週末土曜日•日曜日、チームモンステラの底力とチームワーク👌を感じることとなりました。


土曜日のお楽しみランチは初めてこられたご夫妻、年齢差20歳とは思えない私のデイケアの

お仲間とご友人と毎月楽しみにしてくださり訪れてくださいます。

そして往復4時間を費やし毎週足を運んでくださるケアラーの方の訪問回数が80回を超えました。

毎回ご注文いただく300円のケーキセットも、同じように80回超えとなりました。

私にできるおもてなしは、毎回違うケーキをご用意させていただくこともその1つとなりました。

こだわりではありませんがせめてもの感謝の意です。

得意とも上手とも言えませんが『美味しい』と言ってくださる言葉につられての80回超え

なのだと思います。🙏


翌日曜日は初参加となった、私の住む商店街の一部の区間での歩行者天国のフリマでした。

私のフェルト作品も出品させていただきましたが、袋入れや値段シール貼りが一夜漬けとなり、気づけば夜が明けかけていました。😅

歩行者天国の始まりは11時〜でしたが、フリマ会場の公民館の大会議の場所は当日行って

はじめてわかるというアバウトな感じで幕をあけました🎈

参加されたところも結局ご挨拶できた2ヶ所しかわからず少し残念に思いました。

シャイな商店街なので公民館外の🏳️‍⚧️フリマののぼり🏳️‍⚧️も控えめな位置に置かれていたのだ

そうです。

するとモンステラボランティアさんたちが『外に出て声かけしてた方が良いと思うんです』と言われ、出品作を手に外に行かれました。

すると公民館外に座っていられた開催関係者の方が控えめな位置に置かれていた🏳️‍⚧️のぼり🏳️‍⚧️をボランティアさんたちの位置まで移動してくださったとのことを聞きました。

【“DO”するか、しないか】自主的に動いてくださったボランティアさんたちに感謝🥲しか

ありません。🙏

その後、ヤングケアラーのことでお世話になっている元ケアラーの方が「どうせならモンステラの名前の入った大きな名札📛があった方が良い」と、100均に行かれ必要な物を用意し即席で作成してくださいました。

その後はその方も一緒になり声かけまでしてくださっていました。

またボランティアの方々は交代で声かけを担当してくださいました。

商店街の並びでのフリマと、古びた公民館の2階が会場でのイベント開催は雨天時を考えてのことと承知の上ですが、会場が古びているからこそ会場のお化粧は必要なのかなというのが率直な感想でした。

午後からの後半戦は、おかげさまで私のフェルトの作品に小さな子どもたちが『可愛いい』と手に取りお小遣いで買ってくれました。

モンステラに来られる方で、『昔購入して使っていなかったアクセサリーがあるので、フリマ

のときにあげてね!』と言われくださいました。

そのアクセサリーを購入してくださった方に差し上げていたので『ママにプレゼントしてね』と選んでもらいました。

『ありがとう』の可愛い声が聞けるのは嬉しいものです☺️

中にはお母さん自身が選ぶ方もいられましたが(笑)


最後の頃嬉しかったのは、長男と小•中学校の同級生だった女の子(1歳半の女の子を連れていました)が、『山田⭕️⭕️君のお母さんですよね』と声をかけてくれました。

すっかり大人になっていたので面影がなく、名前を言われなければわかりませんでした。


そんな週末を過ごし、今日火曜日はまたモンステラの日常です。






#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000