🌸モンステラの春の訪れ🌸

昨日水曜日の午後は、横浜市かながわ県民センターで県社協主催、テーマ「つながることで、次につながる」の研修会に出席させていただきました。

【講義】「つながることで、次につながる」

武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科教授 渡辺裕一氏

【事例報告】「自主夜間中学」あつぎえんぴつの会 代表 岩井富喜子氏

【事例報告】「校内居場所カフェ」特定非営利活動法人横浜メンタルサービスネットワーク

       理事 鈴木 弘美氏

渡辺教授の講義、事例報告共に私にとっては大変興味深い内容でした。

誰と•どことつながりをもったら少しでも前進できる可能性があるのかを、改めて考える

きっかけを与えていただきました。

僭越ながら2年前には「ケアラーズカフェモンステラ」の事例報告をさせていただきました。

ここ数年「ヤングケアラー」の周知•啓発•サポートにも携わらせていただいていますが、フォーマルとの距離感は否めず、時折試行錯誤というより暗中模索に陥りそうなところで

何とか踏ん張っている感じです。

意識して“DO”している訳ではないのですが、「住み開き」「ケアラーズカフェ」「ヤングケアラー」についても相模原市内では結果的に【ファーストペンギン🐧】ということです。

前例のないことに対して人はどうしても臆病になるのかもしれませんが、苦い経験をした

私に『新しい自分をつくっていけばいいのですよ』『新しいアイデンティティをつくって

ください』と導いてくださった先生の言葉を裏切りたくはないと思っています。

そして、自分が一番辛く苦しいときに頼れるはずの人に見捨てられた経験も私を突き動かす

原動力なのかもしれません。


そして今日はモンステラにも🌸春の訪れ、桜🌸の開花が見られました!

染井吉野の苗木を旅行先で購入し、鉢植えにしてから「染井吉野は鉢植えには向かない」と

知り、それでも諦めきれず手をかけていたところ昨年10年目にして初めて満開になりました。そして2回目の今年も花を愛でることができそうです。🌸

そうです!

前例のないことでも可能になることだってあります!

それが私のモチベーションなのかもしれません。

フォーマルとの春の訪れはいつになるのでしょうか?

#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000