〜Precious time &ordinary time &new time〜


⏰貴重な時間といつもの時間と新しい時間⏰

金•土曜•日曜日、怒涛のスケジュールでした。

まとめての投稿となりますがご覧いただけましたら幸いです。🙌


【ミッション1】

21日• 22日と両日開催された【テーマ こどもど真ん中】にケアラーズカフェモンステラも

21日のみ初参加させていただきました。

これまで参加させて来られた団体のチームワークの良さを感じさせていただきました。

 昨年度「県ボランタリー21活動奨励賞」を受賞させていただき、今回のフェスタに参加させていただきました。

そしてこの日のケアラーズカフェモンステラの最重要ミッションは、【10代の子ども・若者の支援を考えるフォーラムin 横浜】第9回ボランティアフェスタでの公開イベントオープニングで【ヤングケアラーの日常】の寸劇を、神奈川県教育関連行政の方の前で見ていただくことでした。

また、寸劇の簡易版【ヤングケアラーの日常体験】を一般の方にも是非体験していただくことにより、ヤングケアラーの抱える重さを感じていただきたいと思い実践を試みました。

想像していた以上に【日常体験】は心に響くこととなりました。


本来は、児童•生徒たちに「ヤングケアラー」のことを学んでもらうためにヤングケアラー先進国イギリスで初められた寸劇で、研修会で見たときに、こどもたちも勿論ですがヤングケアラーのこどもの近くにいる大人たちに可視化して見ていただくことも並行して理解を深めていただけることに繋がるのでは?とモンステラでは考えました。

ヤングケアラーのこどもたちと並行してのサポートの前に、先ず周囲にいる大人たちの理解と寄り添うことが不可欠だと思っています。


【ミッション2 】

カリスマケアラーの方の訪問の前にお二人のケアラーの方が、それぞれの想いで訪ねて来られました。

グリーフケアの方も少しずつ🤏元気になられて来られホッとしています。


その後は🏠多世代交流食堂🏠、いつも来られるご家族がお子さまが風邪気味でお休みされましたが、入れ替わりのように赤ちゃん👶のときからときどき遊びに来てくださるご家族と、

きょうだいの若者ケアラーの方が飛び込みで来られました。

先にいらした大人の方々が帰られた後はちびっこたちの独壇場と化しました。👦👦

こどもがこどもらしく元気に遊んでいる姿を見るのはこちらまで元気をもらえます!


【ミッション3】

日曜日はヤング•若者ケアラーのみんなの家🏠ハレレア🏠

 Instagramでメールをいただいた若者ケアラーの方と初ビデオチャット💬”初DO“しました。

事前にInstagramでのメールをいただき「ビデオチャット💬してみましょう!」となりました。

今ではあまり聞かなくなった言葉、人生に中でも一番輝いている【青春時代】を、ある日

突然、【先が見えない生きづらさを抱えて生きる】ことになってしまった若者ケアラーのサポートは「日本の未来に直結すること」だと思うと何かをせずにはいられない気持ちになります。


そしてハレレアいつもは11時〜2時の時間ですが、1時30〜4時日本ケアラー連盟ヤングケアラープロジェクトのZOOM研修会を元ヤングケアラー•元ケアラーの方と受講しました。

内容をお伝えすることができないのは至極残念に思っています。


この時期連休ということもあり、各地で医療•介護•障害者福祉などのイベントが開催されていますが、それぞれが垣根を外すことができるのはいつになるのだろうか?とケアラーズカフェモンステラを始めたときからずっと思っています。


#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#多世代交流食堂  #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000