😌諸行無常と一意専心😌
「諸行無常」と「一意専心」、四文字熟語の勉強をしましょう!なんて偉そうなことでは
ありません。(笑)😅
昨日のケアラーズカフェモンステラの一日を振り返ったとき、頭に浮かんだのがこの二つの
四文字熟語でした。
昨日のお楽しみランチは、昨年夏頃より毎月1〜2回程度お楽しみランチのときにグループで
来てくださるうちの一つのグループの方々の中に、9月1日で100歳を迎えられた方がいられ、
ささやかですが百寿のお祝い㊗️をさせていただきました。
娘さんと一緒にこの1年間でも、お休みされたことはないくらいお元気にしていられます。
娘さんから『母は自分が主役をになるのは苦手ですので』とのお申し入があり、
本当にささやかにお祝いさせていただきました。
私自身の母は70歳少し手前から要介護者となり認知症も時間の経過とともに進行していきました。
そしてモンステラを始めてしばらくして気づいたことがありました。
「世間一般的に年齢を重ねていく高齢者としての母の姿を残念ながら見ることはできなかった」ことが、モンステラに来てくださる高齢者の方々と楽しくお話しさせていただくことも、お楽しみランチを作ることも、認知症が進行していった母の変わりに一般的に年齢を重ねていかれる高齢者の中に母をみたり、喜んでいただけることをいつも考えることが私の幸福度なのかもしれないのかもしれません。
ちなみにこちらのグループの平均年齢は90歳を軽く超えていられます。
でもある一定(個人的はありますが)の年齢になられてからのご家族(いられたら)のサポートと超高齢者の方の「意識と行動」が大切なことだと学ばせていただいています。
そして今回まだ地域単位ではありませんが、7月から介護施設から送迎車とドライバーの方の
ご協力を得て、モンステラの移送サービスが可能になったことは本当に必要だったことの
再確認と、地域福祉に関心のある介護施設シンフォニーさんに感謝しかありません。
移送サービスが実現化していなければ、昨日の百寿のお祝い㊗️もなかったと思います。
そうこうしているとき、偶然通りかかられた2名の年齢差のある女性2人が初めてモンステラに来られました。
年上の方が、私が対応できるまでの間主人がざっとモンステラの説明をさせていただき、
私にバトンタッチした際ある意味キツネ🦊に摘まれた様子でした。
1つはその方の職業柄病気には詳しく、私の様子をご覧になり『信じられませんね」と
言われました。
次は、【住み開き】と【着物リメイク】のことをずっと思っていられたとのことで、
『人ってずっと願っていたり、考えたりしていたら本当にそのことに出会うのね』と
言われ、『1度で出会えてしまったわ!😊』と興奮気味ですらいられました。
次は、56回目の訪問になられる、私にとって「伝説のケアラー」の方が酷暑🥵💦の中
予定通りに来られました。
昨日は少し🤏ですが私の愚痴も聞いていただき、㊗️白寿のお祝いのことをお伝えすると、
先程書かせていただいたように『100歳の方を支える娘さんには、お元気とはいっても、
やはりいくつか制約のある生活を送られているのでしょうね』と言われました。
『はい、そうですね。娘さんあっての100歳だと私も思います』とお返事させていただき
ました。
年の始めの震災をTVで多く見られたらことがきっかけ?となり、ご主人様に今までにはない見守りと、対応をしなければならなくなったケアラーの方に今までとは異なる対応策が必要になって来られました。😆
最後はInstagramで知り合った方です。
3ヶ月おきに都内から大和市の病院に定期診察にこられた後、遅いランチと病気の友として
来てくださり、いつも話題にはことかきません。
昨日病気以外でも幼少期よりの理不尽な波瀾万丈な人生を送って来られたことをお話しくださいました。
もう辺りも暗くなり帰られた後、一日のことを振り返ったとき「諸行無常」「一意専心」の
言葉が自然に浮かんできたのです。
モンステラをさせていただいてきていちばんに思うのは、人の人生の奥深さですが、
当たり前ですが、教科書にも研究論文にも書かれていない人生の方が多いように私には思えます。
#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア
#日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ
#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー
#家族介護者 #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護
#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い
#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫
0コメント