🌿ケアラーズカフェモンステラのかたち🌿

昨日は2週間振り火曜日オープンのモンステラでした。

午前中はあいにくの土砂降り、移送サービスの方もいられますがそうでない方は近隣とは

いえ、私自身だったら躊躇してしまうように思います。

モンステラボランティアさんも同じくです。

酷暑の中でも、このような日モンステラに来てくださる方々がいて継続出来ているのだと

しみじみと思っています。

『間が空いて寂しかったわよ』と言っていただき有り難い限りです。


昨日の軽食の麻婆ごはんの麻婆の味付けは、モンステラに来られる方から先日いただいた

万能ダレを隠し味で使わせていただきました。

皆さまにもとても好評でした。😊🙌


そして皆さまとモンステラボランティアさんが帰られるのと入れ替わりに思いもかけず

初めての男性ケアラーの方が来られました。

メールであらかじめご連絡はいただいていましたが、まさかこんなに早くしかも天候の

悪い日に来られるとはある意味私の心の準備ができていませんでした。

ちょうど、ユニコムプラザでの1回目の「ヤングケアラー」のセミナーに参加してくださった

ことがご縁となりその後モンステラに数回来ていただいている4人をケアしていられるケアラーの方が見えてお話しをさせていただいている途中でした。

勇気を出して来てくださった男性ケアラーの方に、もう1人のケアラーの方の経験が参考になるのでは?という思いがありました。

男性ケアラーさんは、最初は今でいう「若者ケアラー」が始まりでした。

4年半後に一旦「若者ケアラー」は終わることになりましたが、そこからがその男性ケアラーさんの心のさ迷い旅の始まりとなってしまいました。

それからいく歳月を過ごし2回目のケアラーとなられました。


ここ数年、私が「ヤングケアラー」「若者ケアラー」に関わらせていただいていているのは、

やはり「ヤングケアラー」「若者ケアラー」の一生に一度しかない大事なその人の人生を

生きられないケースが多くあることにあります。

その男性ケアラーの方から帰宅後お礼のメールが届いていました。

このような人格を持つ人が自分らしい人生を送ることができない日本の福祉に理不尽さを

覚えざるを得ないのは私だけなのでしょうか?


今の天候同様1日も早くスッキリとした人生を過ごしていただきたいと願うばかりです。

またその方のタイミングでケアラーズカフェモンステラに来てくださることを待ちたいと

思っています。


そして今年の【市民活動フェスタ】は1ヶ月前倒しの10月6日(日)開催予定です。

今年のケアラーズカフェモンステラは、今までにも増してパワーアップして

皆さまとお会いしたいと思っています。

#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000