1日24時間のつかい道

1日が24時間というのは大袈裟に言えば世界中の人に平等に与えられています。

その同じ24時間をどのようにつかうかはその人次第です。

当たり前ですが•••••。

わたしは体調の波とこころの波の振り幅に規則性が持てず、「24時間がもったいない」と

思いながらずっと右往左往した時間のつかい方です。

俗に言う「規則正しい生活」とは無縁と表現した方がわかりやすいかもしれません。


今年は短い梅雨☂️のようです。

火曜日は✊ガンバパン✊の日なので、夫の24時間のつかいみちにも変化が生じ、

✊ガンバパン✊を受け取りに行く前に移送サービスで3名をモンステラにお連れし、

✊ガンバパン✊を受け取った帰り道で1名を乗車していただきの帰宅になりました。

昨日のような忙しい天候でも、こちらも特にご高齢の方に安心して来ていただけるのは

やはりホッとします。


そして背中マッサージのボランティアの方も雨☔の中来てくださり心からの感謝です。🙏

最後の方にキャンセルが出たので私が代わりに施術していただきました。

緩和ケアのためのマッサージとして得とくされたものですので本当に【手当】という

言葉がピッタリくる気がしました。ご本人様もご病気を抱えての【手当】にはプラスアルファの部分が大きいように感じます。


そして昨日は、背中マッサージのボランティアの方の本当のボランティアの意味合いの

【着物•帯からのリメイク】をお願いしていて、仮縫い状態での袖丈•襟開き•着丈など

チェック✅していただきました。

どうやら亡き母が最後の方に買った大島紬のようです。

眠っていたものに生命が与えられどのように活かされるのか?本当に楽しみです。😊


ただひとつモンステラclose後気になることが発覚しました。

3時少し前に雨☔の中訪ねて来てくださった方がいられたようなのですが、それぞれが

インターホンが聞こえず失礼してしまったことです。

勇気を出して初めて訪ねて来てくださった方だったとしたら、本当に申し訳なく思って

います。🙏

その方にとっての24時間のうちの貴重な時間だったかもしれないからです。


話しは全く異なりますが、

そして毎年この時期になるとご近所の方から必ずいただく亡き両親へのお供えの夕張メロン🍈です。

妹さんの嫁ぎ先が作っていられるとのことで、申し訳なくも有り難く🙏いただいています。


そして24時間が経ち、思いがけない来訪者がありました。

市はお隣ですが、車🚙で通りかかられ「ヤングケアラー」のポスターが目にとまり、

わざわざ立ち寄られた「介護サポートはなみずき居宅介護支援事業所」の主任介護支援専門員の方がいられました。

『そこの地域からもケアラーの方も来られますよ』とお伝えすると、

『こういう場所があるとケアラーさんもホッとされますよね』と言ってくださいました。

〜4月の介護法介護改定により大きな意味合いでのケアラー支援と「ヤングケアラー支援】

相模原市も動きがあることを祈ってやみません。


#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア 

#日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動

#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ

#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー

#家族介護者  #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護

#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い

#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000