💐年齢差記録更新🏠多世代交流食堂🏠💐
自画自賛ですが、
昨日の🏠多世代交流食堂🏠💐年齢差記録更新となりました。💐
最高齢は93歳、最年少0歳です。
どちらもモンステラを始めてから知り合った方々です。
モンステラという場を介して、これからもこういう素敵なトライアングルを築けて
いかれることが🏠多世代交流食堂🏠の醍醐味なのかなあーと私は思っています。
そしてこういう醍醐味を特に子ども•10代•20代の方たちにも経験していただけるように
なっていかれるような働きかけに努めていきたいと考えています。
写真には撮れませんでしたが、昨日も5歳•3歳の兄弟家族も皆勤で来てくださいました。
ママが食べてる間ご機嫌良く私に抱かれていた赤ちゃんが、お腹が空いてきてぐずり出して来たのでミルクを飲ませようとし哺乳瓶🍼を忘れてきたことに気づきました。
家が近いのでママが取りに行く間、前回から多世代交流食堂に来られている子育て経験の
ある方にバトンタッチで抱いていただいているといつの間にか寝てしまいました。
用意してあるプーさんの布団に寝かせると、5歳のお兄ちゃんがお昼寝タイムに保育園で
されていることをそのまま実践しようと部屋の電気💡を消したり『静かにしてね』と皆さまに小声で促し、「関係者以外は部屋に入ってはダメ❌」とママと赤ちゃんと自分以外は閉め出されて(笑)しまいました。
3歳の弟君も幾度が様子を見に行っては状況報告してくれました。
その後も赤ちゃんがミルク🍼を飲むときも側で見守り、皆さまが帰られママと赤ちゃんが
帰るのを一緒に見送り、『また赤ちゃんに会いたいな〜』と最後に子どもたち家族が帰路につきました。
普段保育園では年長のお姉ちゃんたちに見守られているらしいお兄ちゃん、元々優しい性格も相まって「自分より年下の赤ちゃんを守るんだ」という意思をとても感じました。
そして子どもは大人が思っているより、大人の言動を含めいろいろなことを観ているのだと改めて思いました。
コロナ禍になって最初の宣言期間中、【深夜食堂】というドラマを観る機会がありました。
夜に差し掛かる時間から〜丑三頃までやっている食堂なので【深夜食堂】なのですが、
いろいろなことを抱えた人々が訪れて、自分の胸の内を食事をしながら店の主人や他のお客
さんと会話を交わす。
時間帯は異なりますが、子ども〜超高齢者の様々な方が訪れてくださり非言語でも構わないので意思を伝える•交わし合えるそんな場に🏠多世代交流食堂🏠になっていくことを夢見て
います。
横浜市から片道2時間のケアラーさんも、この1週間ご主人様のことで日々予期せぬ出来事が
あり、『逃げてきました』(笑)と言われ、予期せぬ出来事をお話しくださり息抜きをされて
時間になると帰路に着かれました。
今言われている【居場所づくり】が「年代や状況が同様の人たちに限定される」、いわゆる「ごちゃ混ぜ」のどちらもあることが望ましいのではないか?と最近思っています。
#ケアラーズカーフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケア
#日本ケアラー連盟
#認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #600円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ
#社会福祉 #相模原市南区 #心のバリアフリー
#家族介護者 #介護うつ病 #住み開きすみびらき #認知症介護
#コミュニティカフェ #眠っているものを生かすお手伝い
#地域コミュニティを創る #こころ豊かな暮らし方 #さがみはらSDGs
#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島
#むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 #左膝内軟骨腫
0コメント