😃⛸スピード感を大切に⛸😃

今日は15日火曜日に調布市からわざわざ足を運んでくださったダブルケアラーさんが

主催されていられる🍀ダブルケア おしゃべりの会🍀のZOOMによるおしゃべり会に

初めて参加させていただきました。

🍀ダブルケア おしゃべりの会🍀は調布市の社会福祉協議会が3年前にきっかけを

つくって下さり、そこから伴走しながら活動されていられるそうです。

また、同じInstagramで関心を持っていた熊本県荒尾市で任意団体💛ダブルケアの会💛を

主催していられる方ともつながることができました。😃

こちらは荒尾市の男女共同参画が伴走しながらの活動をされていられるそうです。

おしゃべりの会の最後の最後で💛ダブルケア💛をもっと知っていただこうと冊子を

作成されたとのことです。

Instagramでもイラストやポップ文字が素敵な方で、「手に取ってみたい」と思われる

冊子になっています。😃

ケアラーズカフェモンステラでも是非活用させていただきたいと思い、早速送っていただく

ことになりました。相模原市の💛ダブルケアラー💛の方へのアプローチもスピード感を

もって周知していきたいと思います。⛸


【ケアラー】さんの幅は広く、ヤングケアラーさんから老老介護のケアラーさんまでです。

〜誰もがいつ、あなたがいつケアラーになるかもしれない〜

だからこそスピード感をもってのケアが重要なのです。

2月は💛ダブルケア月間💛ということで全国で行政との伴走で、コロナ禍であっても、

コロナ禍だからこそいろいろなかたちで発信していられるところがあります。

恥ずかしいことですが私の住む相模原市では💛ダブルケア💛のダの字もありません。

後少し🤏で高齢者の仲間入りをする私と、すでに高齢者の夫、ボランティアの方と、

経験だけを糧に根気強く、行政だけではなく様々な役割のところと伴走する重要性を

働きかけていきたいと思っています。

地域資源•社会処方である、【ケアラーズカフェ•コミュニティの場つくり】を。


#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ダブルケアラー  #日本ケアラー連盟

#認知症の人と家族の会 #市民活動 

 #ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブを楽しむ #ホームメイド

#社会福祉 #相模原市 #心のバリアフリー

 #家族介護者  #うつ病の人と繋がりたい #住み開きすみびらき #認知症介護

#高齢者の集いの場 #眠っているものを生かすお手伝い

 #地域コミュニティを創る #新しい暮らし方をしたい人 #さがみはらSDGs

#フェルト絵本 #フェルトスイーツ #フェルトフラワー #ハワイ島 

 #むずむず足症候群 #線維筋痛症 #眼瞼痙攣 





ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000