🧡ケアラーさん孤独になっていませんか🧡
私がケアラーだった20年あまりの中の15年間は、今考えると孤独でしかなかったと思います。
母の多発性脳梗塞からの身体的障害と認知症の発病、そして進行していく中での途中父の突然の
末期癌宣告と2人の息子たちの子育ての生活。
遠方に住む兄たちの協力は得られず、夫や息子たちの理解がなかった訳ではありませんでしたが、
働き盛りの夫と成長期にあった息子たちがそれぞれのことに一生懸命で協力してもらおうにも、
家にいる時間は本当にわずかでした。
それは今介護していられる方でも、生活環境は様々ですがそういうケアラーの方が多いのでは
ないでしょうか。
ケアラー(家族介護者)の方は、本当にその日をどう過ごすかで精一杯です。😆
そしてまた次の日がやってくる。
そうしているうちに、身近で話しを聴いてくださる人や困っていることをすぐに相談できる
人がいなければ自分でも気づかぬうちに孤独から孤立へと自然に移行していきます。😂
理想は介護保険サービスを使っていれば、ケアラーさんの近くにいるケアマネジャー、
要介護者の主治医、看護士などの人々が話しを聞いてくださる人になり得るはずです。
ところが私のときもそうでしたが、一応「大丈夫ですか?」とは聞いて下さいますが、
この「大丈夫ですか?」がケアラーさんの心身の状態を見過ごしてしまう一番の要因です。
心理学的にも「大丈夫ですか?」には「大丈夫です。」としか答えられないのです。😆
そのことを認識しているケアラーさんの周りにいられる方たちがどれ程いられるのかと
思っています。😌
そして、ケアラーさんもご家族だから言えなかったりすることもありますが、
こころに溜まっていることは少しずつでも言ってみる勇気を持ってください。
吐き出すことをしなければ、どんどん蓄積されていくだけですから。😆
私がケアラーズカフェモンステラを始めたのは、自身を振り返ったときに
「身近に話しを聴いてくださる人や場があったらどれほどこころ強かったのに。😂」
との想いからです。
そしてモンステラ以外にも、勿論地域の身近なところにケアラーズカフェができていくことが
これからの介護社会のケアラーさんのこころのケアを担う重要場になると思っています。
どうしたらそれが実現できるのか?ケアラーズカフェを始めたときから模索しています。
身近なところに気軽に立ち寄れゆっくり話しを聴いてもらうことのできるケアラーズカフェ☕️と
誰もが気軽に立ち寄れるコミュニティカフェ☕️がある街になったら今より素敵で安心して暮らすことができるのではと夢見ている私です。🧡😃
#ケアラーズカフェモンステラ #ヤングケアラー #ケアラー連盟 #認知症の人と家族の会 #市民活動
#ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブ #ホームメイド #フラワー #社会福祉
#家族介護者 #うつ病 #住み開き(すみびらき) #認知症介護 #高齢者 #地域コミュニティ
#新しい暮らし方をしたい人 #何か変わるきっかけが欲しい人 #新しい自分を創りたい人
#フェルト絵本
#フェルトスイーツ
#フェルトフラワー
0コメント