関東地方も梅雨入り☔️しました

私的にはもう梅雨入りしていると思っていましたが、今日関東地方も梅雨入り宣言しました。


体調を崩しやすい時期ですので皆さまご留意していただきたいと思います。


今朝のニュース番組で、コロナ禍になり女性の自殺者の人数が増えていて、その中でも出産後の人の割合が多いとのことでした。

いろいろな原因があるのだと思いますが、人生において喜ばしい出来事であるはずなのに喜が一転して悲に変わってしまうのはあまりにも落差が大きすぎることです。


例えが違いますが、先日コロナワクチン接種を受けた後、誤った解放感からマスクをせずにお酒を

呑んでトラブルになりニュースになった人がいました。

この誤った解放感をもった人が「ワクチン接種ができた安心から、コロナ禍で我慢していたことが

一気に弾けてしまった。」と言っていたそうです。

私の現在の心療内科の先生がワクチン接種が始まる前の診察時に「ワクチン接種を受けた人が、

安心感からマスクをしない人が増えたり、弾けてしまう人が出るかもしれない。」と危惧していられました。

これも意味は違いますが「ワクチン接種」が要因の落差がもたらしたことのように思います。


私は今でもうつ病の回復期をずっと継続していますが(完治はありません。)、私が現在の先生に

変わってから最初の頃に話して下さったことですが、「うつ病は悪い要因だけでなる訳ではなく、

喜びごと•楽しいことでも要因になるのです。」と伺いました。

意外でしたが、「要するに落差が大きすぎることに、人のこころが追いついていかれないことが

うつ状態をまねく要因のひとつになる。」のだそうです。

「喜びや楽しいことがうつ状態の要因のひとつになる」ことがあることを知っていただけたらと

思います。


『何事もほどほどに』が大事なのだそうです。

それが難しいのですが、今の私は「ほどほどが出来ていない」ときにはウルトラマン信号🟢が

出て(笑)教えてくれるので大事に至らずに済んでいます。


皆さまも「自分は大丈夫」と思わずに、『何事もほどほどに』を頭の片隅に置いてみてください。


これからの梅雨の時期を少しでもこころが軽くなることをしながら過ごしたいですね。


#ケアラーズカフェモンステラ #市民活動 #ガーデンカフェ #500円ランチ #がんばろうパン #ハーブ 

#ホームメイド #フラワー #社会福祉 #家族介護者 #うつ病 #住み開き(すみびらき)

 #認知症介護 #高齢者 

ケアラーズカフェ モンステラ

家族介護者(ケアラー)の方の気持ちに寄り添いながら、 あなたと同じ目線に立ち、悩みをわかち合うことで、 ホットできる心の癒しの場でもあります。 元ケアラーが自宅を開放しています。

0コメント

  • 1000 / 1000